古物商

表具店と古物商 1 – 古物商許可が必要なビジネス

「古物」の取引は「古物営業法」によって規制されています。ただ、表現が抽象的で専門家でも古物商許可が必要か不要かの判断が分かれることもあます。この記事では、古物商許可が必要か否かを迷った時に、判断できる基準を分かりやすく解説します。
道具

道具の話 2 – 左利き用の刃物

刃物は刷毛などの他の道具類以上に特に良質のものを選ぶ必要があります。表具・表装で使う刃物は片刃のものが多く、事故を避けるためには、基本的には利き手にあった使いやすい道具を選ぶことが上達の近道です。左利き用の道具も、昔より充実してますよ。
道具

道具の話 1 – 刷毛の選び方

道具は適材適所で使い分けなければ良い作品は作れませんので、我々表具師は作業に合わせて様々な刷毛を使い分けます。しかし、初心者の内は手入れが簡単でクセのない刷毛で扱い方や手入れの方法を身につけ、少しずつステップアップすることをお勧めします。
障子

プラスチック障子をおすすめしないワケ

プラスチック障子を勧めるブログやサイトが多い中、当店ではプラスチック障子をお勧めしていません。一般的にメリットと言われているものが、むしろデメリットになる場合もあることも。プラスチック障子を貼る前に、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
御朱印

御朱印集めの始め方

これから御朱印集めを始めようと思われる方の多くが持つであろう5つの疑問に、御朱印帳(納経帖)を作る立場の表具師として、また御朱印を書かせていただく者としての視点でお答えしています。お気に入りの御朱印帳を1冊持って寺社巡りを始めてください。
掛軸

床の間以外に掛軸を掛けても良いの?

掛軸は床の間だけに掛けるものではありません。掛軸を「和テイストのタペストリー」と捉えることで和室の床の間に掛けるものだという固定概念を捨てると新しい世界が開けます。そのヒントとして洋室に掛ける掛軸や、掛ける空間の演出について紹介しています。
表具師

表具師の仕事

「表具師」の仕事の概要と皆さんの生活との接点についてお話ししています。どのようなお困りごとがあった時に相談をしていただければ良いか、表具師の資格や業界団体の紹介を含めて、よりよい相談先の選定基準と活用方法の参考にしていただければ幸いです。
未分類

Hello world!

WordPress を使って、新たにブログを開設することにしました。すでに「脱 三日坊主 宣言!」と、「表具師かっぱの『脱 三日坊主 宣言!』」がありますが、それとは別に、「表具師日記(仮題)」を始めます。先の2つの日記は、今のようにブログ...